40代で脱サラする魅力や実情

現在40代で増えてきている脱サラ。このページでは、40代で脱サラ・独立開業をする魅力や安定できるのかについて紹介しています。

40代で脱サラをする魅力とは?

会社勤めで得た経験を活かせる

残念ながら、ひとつの企業に長年勤めあげることが人生の安定につながる時代は終わってしまいました。40代、50代となってリストラに遭う可能性も0ではなくなってきてしまったのです。これは大手、中小など企業規模を問わず、中年のリストラは行われている事実を受け止めなければなりません。そこで会社勤めで得た知識や経験を生かして独立するのに適した年齢が40代なのです。同業種で独立すれば、なおのこと今までの経験が活かせることでしょう。

会社との信頼関係を活かせる

また脱サラをする際は、在籍していた会社との関係を保ったまま辞めるようにしましょう。

エンジニアなどの技術職であればなおさら、退職後も関係が続く可能性があります。長年勤めていた会社ならば信頼関係ができあがっているので、フリーとして独立した後も仕事を発注してもらえるかもしれません。フリーになってしまうとつながりがなくなってしまいます。そんな状況で元在籍していた会社のつながりがあれば、良いパートナーシップ関係が築けるかもしれません。

脱サラのデメリット

脱サラにはメリットもあれば、デメリットもあります。メリット面だけで判断するのではなく、デメリット面も理解し、検討することが重要です。

安定性の喪失

サラリーマンの魅力は安定性です。民間会社ではあっても、毎月お給料をもらえます。厚生年金や社会保険への加入など、様々な面でサポートを受けられるのがメリットです。しかし、サラリーマンを辞めるということはそのメリットを手放すことになります。

極論として、サラリーマンであれば退社さえしなければお給料が支払われますが、脱サラした場合、何もしなければ賃金は発生しません。他にもボーナス、有給休暇、さらには様々な手当てなども放棄することになる点は覚えておきましょう。

それまでの関係が維持できない可能性

サラリーマンとして培った人脈は、あくまでも「会社に在籍しているからこそ」のものである可能性もあります。バリバリ仕事をこなし、人脈を広げて脱サラしたとしてもそれまでの取引先が、脱サラした人間とこれまで同様の付き合いを継続するとは限りません。

脱サラした場合、それらの取引先との関係性が継続できる前提で行動しないようにしましょう。

周囲の理解

既婚者の場合、周囲の理解を得にくい点もデメリットです。特に家族とすれば、脱サラで新しいことにチャレンジするよりも、今までの安定性を維持してもらいたいと考えるでしょう。

収入からは見えないデメリットも

脱サラにチャレンジし、成功すればサラリーマン時代以上の収入を得られるのがメリットです。反面、収入そのものは増えていても、労働時間の対価として計算すると決して得をしていない事態も起こりえます。それまで週休2日が約束されていた環境も、脱サラすることでほぼ毎日働かなければならないケースも珍しくありません。

毎日休みなく働いてお給料が増えたとしても、果たしてメリットと呼べるかどうかはそれぞれの価値観次第ではあります。実質的な労働対価として考えた時、実はそこまでのメリットにならない可能性についても検討して起きましょう。

脱サラしたあとの働き方は?

人生100年時代と言われる今、脱サラしたあとに働く期間はおよそ30年。年金制度も頼りにできない時代では自分で稼ぐ力をつけることが、何より大切と言えるでしょう。脱サラしたあとどのように収入を得るかですが、3つのパターンが考えられます。

個人経営

ひとつは個人経営する方法。個人事業主になったり、法人化したりと選択肢はあります。個人経営は個人事業主での開業であれば、開業届を提出するだけで会社を作れます。もし、既に資格を持っていたら生かせるチャンスです。

フリーランサー

2つめは自分の趣味や特技を活かしたフリーランサーとしての独立です。フリーランスには動画クリエイター、デザイナー(ファッション・建築など)、カメラマン、ライターなどさまざまな業種があります。近年ではクラウドソーシングが盛んになってきており、フリーランスでも仕事がとりやすくなってきていると言えるでしょう。

フランチャイズに加盟

3つめはフランチャイズ加盟して独立する方法です。フランチャイズ加盟をして独立をすれば、その業種で一定の成果を上げているノウハウを享受できます。フランチャイジー本部からのサポートもあるので、未経験業種に挑戦したいときは心強いでしょう。特にフランチャイズ展開においてはコンビニエンスストアが長い歴史を持っており、開業しやすいと言えます。またフランチャイズに加盟すると研修が用意されていることもあります。未経験の業種に挑戦するときはこれほど心強いことはないのでしょうか。また飲食店であれば材料を安く仕入れられるようになったり、広告を打ってもらって宣伝を代行してもらえるメリットもあります。

家業を継ぐ

あくまでも親が事業者である場合に限った話ではありますが、脱サラして親の仕事を継ぐケースは珍しくありません。この場合、代々培われた人脈や経営ノウハウがあるので、0からのスタートではないのがメリットです。

場合によっては自分自身が組織内において上の立場からスタートできるケースもあります。ただ、あくまでも親が実業家である点が大前提になりますので、脱サラした全ての人に当てはまるものではありません。

Youtuber

スマートフォンやパソコンなどを使って活動できるYoutuberも、選択肢の1つとしてあります。参入ジャンル次第では、サラリーマン時代とは比較できない高収入を得るチャンスもあるでしょう。

ただし、Youtuberは飽和状態です。特に近年は有名芸能人の参入が相次いでいるため、一般の人で活動するとなれば、何かしら秀でたものがなければいけません。撮影や編集時間も発生するため、スケジュールの管理も必要となります。Youtuber一本で食べていくのは難しいでしょう。

40代脱サラにはリスクがある

脱サラには夢や自由がありますが、当然リスクもあります。そのリスクにも対策があるので、ある程度の予防措置をとってから脱サラに踏み切った方がいいでしょう。

貯金は絶対しておく

40代だと結婚をして子どもを養っている方も多いはず。経済的な不安は大きく付きまとうものです。そこで独立をするなら、少なくとも半年間無収入でも生活できる貯金を用意することが重要です。また固定費を見直す必要性も出てきます。そのことを考えると、独立開業資金の用意が重要です。

信用が必要なキャッシュカード・大きい買い物は脱サラ前に

サラリーマンでなくなるとローン審査に通らなくなったり、キャッシングカードが作れなくなったりと不便なことが起きます。そのため、クレジットカードなども会社員時代に作成しておくとよいでしょう。脱サラの前には半年間無収入でも生活できる貯金をしておくことと、クレジットカードなど信用がないと作れないカードを作成したり、大きな買い物は済ませたりしておくのがベストです。

同業者のチェック

脱サラして何を始めるにせよ、余程の穴場産業ではない限り、同業者がいます。彼らは今後、自分自身の「ライバル」となる存在です。ある程度同業者についてもチェックしておき、自分が持つ強みを把握しておくのも大切です。

直接的なライバルとなるのであれば、料金やサービスのクオリティなどを利用者から比較されます。自分自身では意図していないとしても、周囲からは「競合サービス」として見られる点は覚えておきましょう。

税制の理解

サラリーマンであれば、年金、保険といった支払いは基本的に会社が行っているので、自ら意識する必要はあまりありません。しかし、脱サラした場合、それまで会社が行っていたことを自分で行う必要があります。

もしも「知らなかったから」と年金や保険を支払わなかったり、あるいは確定申告を受けたりしなければ、支払いの催促がくるでしょう。特に確定申告に関しては行わない場合、脱税と解釈されかねません。脱サラした際、自ら何を行うのかを調べ、それらが面倒あるいは自分でできるのかという不安を抱く場合、脱サラに対して慎重に考えたほうが良いでしょう。

住まいの見直し

脱サラすると、収入が変化します。売り上げによっては、今住んでいる場所を引っ越さなければいけないかもしれません。脱サラした際の収支バランスを踏まえ、住まいの見直しもサラリーマン時代に行っておくと良いでしょう。特に脱サラすると、収入の安定性がなくなります。サラリーマンであれば毎月ほぼ決まったお給料を手にできますが、脱サラ後に毎月入るお金は自分次第です。家賃を含め、今一度住まいを見直したうえで検討するのが無難です。

40代での脱サラ失敗談

ここでは脱サラで失敗したと感じた人の話を紹介していきます。「人のふり見てわがふり直せ」の精神に基づき、自分に当てはまるところがないかチェックしてみてくださいね。

  • 脱サラ後、1年で計画倒れて売り上げがほぼゼロに…。このまま継続してもうまくいかないと感じて、廃業を決意しました。サラリーマン時代の計画が甘すぎたんだと思います。でも当時の自分では無謀だということに気付けないのですよね。もっと成功しやすい、再現性の高いビジネスモデルを選択すればよかったと後悔しています。
  • 脱サラするからには成功すべきだと思います。売り上げが立たないと本当に悲劇。私は脱サラするときフランチャイズは検討していなかったのですが、失敗して初めてフランチャイズの魅力に気づきました。ビジネスとしてパッケージング=体系化されているのがフランチャイズの魅力なんですよね。市場ニーズや規模を把握したうえで事業展開しているので成功率が高いんですよ。もっと真面目に検討すべきだと後悔しています。
  • 営業経験がなく苦労しました。業種によって営業経験はあまり関係ないこともありますが、私が手掛けた事業では営業必須でした。アイディア先行の事業だったので、説明がしっかりできていないと全く仕事にならなかったのです。会社員時代に営業を経験していればこんなに苦労はしなかったのかもしれません。

40代での脱サラ成功談

脱サラによって成功した方の体験談も見てみましょう。成功した秘訣を参考にして、モチベーションアップに役立ててみてください。

  • 勤続年数が伸びても給料が上がらない会社に見切りをつけ、サラリーマンと並行して副業と投資を始めました。いろいろな副業に手を出し、損をすることも多かったですが、自分に合ったスタイルを見つけるのに役立ちました。退職までの時間に余裕を持てるなら、リスクを減らして副業と並行するのは良いと思います。副業が安定して資金が溜まれば、退職後すぐにスタートダッシュすることができます。
  • 勤めていた会社の先行きに不安を覚え、フランチャイズ選択肢が多い飲食業での独立起業を考え始めました。飲食に関してはアルバイト経験もないド素人だったため、未経験のサポート体制を重視。強い思い入れがなかったこともあり、好みではなく利益率を優先した結果、早い段階で目標収益を達成できました。
    こだわりを持って味やお店作りを追求するのも一つの手ですが、まずは収益を確保して生活基盤を固めるのが第一だと思います。安定してから多店舗展開して、余裕を持って理想を突き詰める方が成功率は高いでしょう。
  • サラリーマンとして経営コンサル会社に10年以上所属し、独立開業しました。働きながら培ったスキルにくわえて、退職までの期間に資格を取得して信頼性アップに努めました。元の会社で培った人脈やスキルを活かせるような業種を選んだことが、開業後すぐ軌道に乗せることができた要因だと思います。業界の中にいないと分からないことを把握している点も強みですね。

低リスクにすることで、40代脱サラを成功させよう

開業資金が少ない業種を選ぶ

低リスクの起業とは、ずばり少なめの資本で始められることです。ネットビジネスなどは極論パソコンがあればOKなビジネスです。映像編集、WEBライター、ITエンジニアなどPCだけで仕事ができるのはリスクが低いと言えるでしょう。

「市場規模」を知って需要や競争率など把握

次に業種ごとに市場規模が異なることを理解しておかなければなりません。飲食店などは顧客も多く、新規参入も難しくないかもしれません。

しかし、飲食店業界は競合も多いので競争が激しいことは覚悟しておきましょう。一方競合が少ない市場やこれからが成長時期といった業界への参入は、ライバルが少ない分成功しやすいかもしれません。また成功したときのリターンも大きくなるでしょう。

助けを借りる

低リスクにするためには、自分以外の力を借りることも、低リスクへの道です。例えば、資金面では国や地方自治体の補助金や助成金を活用してみましょう。

スキルにおいても、コンサルタントやフランチャイズのノウハウなど、心配なことは相談することも大切です。技術や知識はあっても経営についての知識が十分にある人は少ないもの。ときにはサポートをもらうほうが、失敗の危険性を減らせます。

リスクを抑えるための行動とは

リスクとは「分からないこと」と言い換えても良いでしょう。ある程度情報収集するだけでも回避できるリスクはあります。サラリーマンであれば、ミスがあっても相談することでサポートしてもらえるのが安心できるポイントです。

そのため、ことの是非について自分自身で調べる必要はありません。一方、脱サラした場合は全て自己責任です。「何となく」「どうにかなる」といった気持ちでの行動がリスクになる可能性もあります。前もって情報収集しておくことも、リスク軽減になると覚えておきましょう。

ビジネス戦略について考えておいたほうが良い

大げさに聞こえるかもしれませんが、脱サラすると事業主として同業者と競うことになります。同業者に負けないためにも、ビジネス戦略を立てて実行するのも大切なポイントです。

自分の強みを理解する

同業者がいるということは、競争原理が働きます。そして、選ぶのは誰かといえば消費者です。消費者目線で、自分にはどのような強みがあるのか。他者にはない特徴はあるのか。この点を把握することが重要となります。

消費者にとって、「頑張っている」「精一杯こなしている」は判断材料にあまりなりません。自らが消費者の立場の場合、料金、クオリティなどで選ぶはずです。「頑張っている」姿勢はリピートの要因になっても、新規のお客が入る理由にはならないでしょう。客観的に「自分の強み・特徴」を把握するためにも、同業者の特性について知っておくことは武器になります。

料金やクオリティなど、消費者に訴求できる点がなければ、消費者から選ばれることはないでしょう。

明確なビジョンを持つ

一生懸命目の前の仕事をこなすことももちろん大切ですが、中長期のビジョンを持って「今後どうするのか」も考える必要があります。事業を拡大し、より大きな利益を狙うのか、あるいはクオリティを高めるのか。会社員ではないので、方向性を決めるのも自分自身次第です。

目の前の仕事を頑張ることも大切ですが、会社員と違い自分で対応するべきことが増えます。脱サラすると、自ら計画を立て動く機会が出てくるので、目標は決めておくのがおすすめです。

フランチャイズなら安定も夢じゃない

脱サラすると、自由になったのと同時に収入面でも不安が出てきますよね。これまでと同じ業種で開業しても経営が必ずしも安定するわけではありません。経営の安定化を望むなら、フランチャイズ加盟がオススメです。フランチャイズにはいくつもの業種があるので、あなたが行いたいビジネスが見つけられるかもしれませんよ。

自己投資額が少なくて済む

フランチャイズ加盟した場合、自己投資で必要な金額は店舗の金額や名前を使う料金など。フランチャイズ本部が店舗を用意していることもあり、個人で開業するより安く、多額の自己資金を用意せず展開できるといったメリットがあります。さらにフランチャイザー本部は毎月ロイヤリティとして収入も入るといったメリットも。したがって、フランチャイズ店を出す側だけでなく本部にもメリットがあるのです。

スキルも身につく

また研修制度を用意しているフランチャイジーもあります。そのため未経験の業種であっても研修を受講することで、うまく経営を回せるのです。フランチャイズ本部には長年経営してきたノウハウや実績があります。数多くの経験から、開業後に成功へ導くこともできるのです。

開業後に周辺の環境が変わっていったり、経営が順調にいかなかったりしたときには、担当のスーパーバイザーがいろいろと相談に乗ってくれるのもフランチャイズ加盟の魅力です。頼れる人が少ない開業当初に、経営について相談ができるスーパーバイザーの存在はありがたいですよね。

ノウハウを学べる

フランチャイズは、仕事をするにあたってのノウハウを教えてくれます。様々な会員からの声に耳を傾け、更に良い経営を目指しているフランチャイズも珍しくありません。それらのノウハウ通りに実践するだけで、成功の可能性を高められるのがメリットです。裏を返せば、教えられたことを活かすことでリスクの軽減に繋がります。

自らですべてを行う場合、自分自身の行動がリスクになると気づかず対応してしまうかもしれません。自分自身では一生懸命頑張っていたものの、お客にとっては不本意で、結局はそれらが大きな問題へと発展してリスクになってしまう可能性も十分に有り得ます。

失敗を伏せぐフランチャイズの選び方

脱サラの成功率は、フランチャイズ選びにかかっているといっても過言ではありません。失敗を防ぐためのポイントを解説します。

サポート充実度をチェック

サラリーマンから独立する場合は初めてのことばかりなので、フランチャイズのサポート体制はしっかりチェックしたいところです。店舗探しや準備期間のサポート、開店前の研修やスタッフ教育、現場のオペレーションマニュアルなど、初めての開業サポートが整っていると安心できるでしょう。運用後も状況を把握してアドバイスしてくれる存在がいると心強いですね。

体制が整っていないと、どんなに魅力的な商品やサービスを扱えてもスムーズな運営ができません。起業後スムーズに軌道に乗せるためにも、どんなサポートをしてもらえるかは特に重視したいポイントです。

初期費用などの条件を明確に

フランチャイズへの加盟では初期費用や広告費などが必要になるため、実際にいくらかかるのかしっかり把握しましょう。商品管理などで本部システムを使う場合、毎月の利用費用が掛かるケースもあります。店舗の確保費用は含まれているのか、研修は何人までなのかなど、細かい部分まで確認することが大切です。

フランチャイズに加盟して開業までにかかる総額、追加でかかる可能性がある費用、毎月のランニングコストまで把握して、資金トラブルの内容に準備しましょう。

契約期間や解約金も把握

事業が軌道に乗ってきたとき、フランチャイズを解約して独自路線で経営したくなるというケースも多くあります。その際に備えて、加盟するときの条件や費用だけでなく、契約期間や解約するときの費用についてもしっかり把握しておきましょう。

契約期間が長かったり解約金が高かったりすると、万が一収益が上がらなかったときの撤退が難しくなってしまいます。赤字のまま経営を続けるのは精神的にも金銭的にもダメージが大きいので、リスク面もしっかり把握しておきましょう。

複数のフランチャイズを比較検討する

ある程度目指す業界を絞ったら、1社ではなく複数のフランチャイズの比較検討が大切です。1社に決め打ちしてしまうと、より自分に合った条件のフランチャイズを見逃してしまうかもしれません。

上で紹介した費用や契約条件、サポート体制などを細かく比較して有利な条件を探しましょう。利益だけを追い求めるのではなく、リスク管理や成功確率などトータルバランスが取れているフランチャイズが望ましいです。

脱サラしたあとの働き方は?

ネットショップ開業

実店舗を構えないネットショップは、比較的ローリスクで起業できる方法といえます。商品の目利きセンスは必要になりますが、流行をつかめば大きく収益を上げられる可能性も。趣味やこれまでの仕事で培った知識や経験を活かして、ニッチなジャンルの商品を扱うのもいいでしょう。

チャンスもあるネットショップですが、基本的に24時間365日購入できるため、一人で運営するのは厳しいケースもあります。最近はどの通販サイトも発送タイミングが早いため、素早い対応ができないとキャンセルが出てしまうかもしれません。従業員を雇う余裕が出るまでは、ある程度プライベートを犠牲にして取り組む覚悟が必要です。

不動産・株投資

サラリーマンの副業としても人気が高い不動産物件の運用や株投資は、軌道に乗れば不労所得で暮らせるのが大きなメリットです。サラリーマンでは得られない大きな収入を得るチャンスもあります。

リターンが大きい一方、ある程度の初期投資が必要になる点がハードルです。住宅ローンの残債があると、不動産物件を購入するときに融資を受けにくいのも難点でしょう。結果が出るまでに時間もかかるため、脱サラしていきなり食べていく状態になるのも難しいと考えられます。そのため副業として始めて準備をするか、ほかの収入を確保して並行していく人が多いようです。

移住+農家

脱サラを機に地元や地方都市に移住して、農家デビューするのも一つの選択肢です。地方都市の就農者は年々減少してるため、自治体がサポート体制を整えて歓迎しているケースも少なくありません。住居を準備する空き家バンクや優先的な融資など、農家デビューしやすい環境が整っているといえるでしょう。

ただし、田舎のスローライフにあこがれて移住すると、イメージとのギャップに戸惑うかもしれません。農業は基本的に肉体労働のため、サラリーマン生活と比べると負担は大きいくなります。周りとの助け合いや組合との関係などもあるため、コミュニティに溶け込む力も必要です。都会暮らしに慣れている方は、付き合い方をつかむまで時間がかかるケースもあるかもしれません。

ブロガー

アフィリエイトやクリック広告などを収入源とするブログ運営をするのも、リスクの少ない稼ぎ方といえるでしょう。安定して大きなアクセスを得ることができれば、企業案件を獲得できます。ネット広告はこれからも伸びていくことが予想されるのも、選択肢の一つとして選ぶ理由になるでしょう。

注意点としてうまく当たれば大きな収益を上げることもできますが、ブログ運営を軌道に乗せるまではかなりの労力が必要です。特に立ち上げ初期は分析・企画立案・執筆などをハイペースでこなす必要があるため、いきなりブログ一本で食べていくのは難しいのがデメリットです。

資格を取得して専門家

税理士や司法書士などの国家資格を取得して、専門家として独立するパターンもあります。資格取得までの道のりはかなりハードルが高いですが、乗り越えれば安定した収入が期待できるのがメリットです。勉強時間さえ確保できれば会社に通いながら資格取得することもできるため、脱サラを目指す方の中でも人気があります。

ただし、人気が高い分競争率も高いため、開業するエリアによっては厳しいかもしれません。自宅などで手軽に開業できる業種も多いようですが、周囲に同業者が多い可能性もあります。実績を作らないと仕事を取りにくいケースもあるため、資格を取ってから一度就職して修行する方も多いようです。

まとめ

40代で脱サラして起業をすることは確かにリスクを伴います。脱サラして年収が下がったり、経営がうまくいかなかったりして廃業してしまう人も少なくありません。それでもアンケートをとると多くの人が独立してよかったと回答しています。会社で役職に就くのもいいかもしれませんが、自分の力のみで経営をしていく自由さに多くの人が納得とやりがいを持っているのが理由でしょう。

それでも開業前にはしっかりとした事前準備が必要です。事業計画をしっかりと立て、資金を用意するとともに生活用資金も別で用意しておきましょう。また費用を抑えつつ経営についてもサポートが欲しいと思っているなら、フランチャイズ加盟をするのも一手です。フランチャイズ加盟するのかも含めてしっかりと考え独立をするようにしましょう。

おすすめのハウスクリーニングFC3選
   
ハウスコンシェルジュ
初期費用 268.7万円
おそうじ本舗
初期費用 333.5万円
おそうじ革命
初期費用 381万円

関東のみといったエリア限定ではなく「全国」で開業可能で、初心者でも安心して始めることができる研修制度を設けているフランチャイザーを開業資金・ロイヤリティが安い順に3社紹介。
※2021年10月時点の調査情報を元に作成しています

おすすめフランチャイズ3選

「公式サイトで加盟店数や成功したオーナーの声を紹介している事業者のうち、開業資金の合計が安い順に3社紹介。
※2021年10月時点の調査情報を元に作成しています

ハウスクリーニングで独立開業!フランチャイズランキング
ハウスクリーニングフランチャイズの説明会場に潜入調査
おすすめフランチャイズ3選
「公式サイトで加盟店数や成功したオーナーの声を紹介している事業者のうち、開業資金の合計が安い順に3社紹介。
※2021年10月時点の調査情報を元に作成しています
「公式サイトで加盟店数や成功したオーナーの声を紹介している事業者のうち、
開業資金の合計が安い順に3社紹介。
※2021年10月時点の調査情報を元に作成しています