フランチャイズで成功する!
ハウスクリーニング独立開業の第一歩
フランチャイズで成功する!
ハウスクリーニング独立開業の第一歩
このページではハウスクリーニング業「志事人(しごとびと)」についての開業資金やロイヤリティ、サポート体制といった概要と、開業したオーナーの声などを紹介しています。
志事人はハウスクリーニング業界内でも、開業をバックアップしてくれる会社です。株式会社仕事人の代表取締役の鶴原氏は「掃除の価値を広げたい」という想いから、フランチャイズではなく事業支援という体制を取っているのが特徴。そのため加盟金・保証金・ロイヤリティは一切ありません。
研修もオンラインで完結するので余分な交通費・宿泊費などが節約でき、全国どこでも開業可能です。
志事人のフランチャイズ概要 | |
---|---|
開業資金・加盟金 |
|
ロイヤリティ |
|
契約タイプ |
|
契約期間 |
|
開業地 |
|
収益モデル |
|
サポート体制 |
|
加盟条件 | 要問合せ |
車両 | 要問合せ |
割安で開業できる
加盟金や保証金、月々のロイヤリティは0円なので、自己資金に不安な方でも起業できるのが大きな特徴。さらに会社指定の資材(洗剤やクリーニングのためのマテリアル)がなく、市販品の利用でスタートすることができます。
研修についてもオンラインで実施しているので、わざわざ時間とお金をかけて集合する必要もなく、お住まいの場所によっては宿泊費なども節約できます。
オンラインの研修システムの中には、クリーニングの技術的な面はもちろんのこと、接客マナーや顧客開拓(営業)、保険について、クレーム対応などのプログラムも組み込まれています。動画は何度でも見直せるので、納得できるまで視聴できるとのこと。もし技術面で不安な方は、研修施設の使用もできるようなので安心です。
ハウスクリーニングの志事人の資料は、独立起業・フランチャイズなどを取り扱っているWebサイト「アントレ(https://entrenet.jp/dplan/0002476/?cbn=pc313)」からダウンロードできるようです。
開業を検討している人のための説明会はオンラインで実施しています。資料と同様にWebサイト「アントレ(https://entrenet.jp/dplan/0002476/semina-shousai/?rc=y)」から申し込みが可能です。
志事人から起業後、1カ月あたりいくら売り上げと収益が見込めるかシミュレーションしてみました。
どの媒体でどのように広告宣伝するかにもよりますが、専業で起業した場合、月々の費用は11万~15.5万円ほど必要です。
次にひと月あたりの売上をシミュレーションしていきます。
ハウスクリーニングの受注で最も多いのがエアコンクリーニングとのこと。個人宅の場合は、1台だけの清掃依頼でなく複数台の受注が多いようです。その他にも受注が多いのが換気扇や浴室・洗面所・トイレなどの水周り。
上記の価格表を踏まえ、1日1件(2万5,000円)、月22日間稼働したと仮定して計算しました。
この月の売上から月々の経費を差し引きます。
このように1日2万5,000円の案件を1カ月行うと、約40万円の収益につながります。もちろん開業当初は顧客開拓などもあり、計算通りにはいかないかもしれません。そのため手ごたえを感じるまでは、ハウスクリーニング業を副業としてスタートするのもひとつの方法です。
志事人は「加盟金・保証金・ロイヤリティ」がゼロ円と開業&ランニングコスト費が少ないので、月々の負担も少ないはず。今の仕事を続けながら、週末副業などで固定客をつかみ、そのツテなどを増やしてビジネスの基盤を固めることができます。
口コミなどで顧客が増えた時点で専業にすれば、ロイヤリティがない分、収益率が高く安定した収入が得られることになるしょう。
こちらのオーナーは、加盟金やロイヤリティがないため最初は「何か裏があるかも」と疑っていたようです。しかし想像以上に動画はわかりやすく、技術面だけでなく接客やクレーム対応も学べたとのこと。
多額の費用を用意することがないため、副業から始めるにはよいかもしれません。勤務時間や日数も自分で決めれるため、徐々に顧客開拓していけばリピーターを確保できるでしょう。
志事人に加盟したオーナーのネガティブな声は見つかりませんでした。
研修はネットを利用しているので、空いた時間に何回でも視聴することができます。クリーニング技術を学ぶだけでなく、営業や接客、クレーム処理などを総合的に習得できるのも大きなポイント。研修会場に出向く必要がないため、時間と交通費を節約できます。
志事人では開業後に仕事紹介などのシステムがないため、自分で顧客を開拓していく必要があります。またネット動画で学ぶため、常にモチベーションを持ち続けないと途中で挫折する可能性も秘めています。
一般的なフランチャイズ加盟より割安で開業できるぶん、「絶対に稼ぐ」という強い意志を持って挑む必要がありそうです。その代りロイヤリティがないので、自分の頑張りがそのまま収入に反映されます。
関東のみといったエリア限定ではなく「全国」で開業可能で、初心者でも安心して始めることができる研修制度を設けているフランチャイザーを開業資金・ロイヤリティが安い順に3社紹介。
※2021年10月時点の調査情報を元に作成しています
ハウス コンシェルジュ |
おそうじ本舗 | おそうじ革命 | |
---|---|---|---|
初期 費用 |
268.7万円 | 333.5万円 | 381万円 |
公式 サイト |
ハウス コンシェルジュ |
おそうじ本舗 | おそうじ革命 | |
---|---|---|---|
初期 費用 |
268.7万円 | 333.5万円 | 381万円 |
公式 サイト |