こちらではダスキンケアサービス(サービスマスター)の特色、フランチャイズ概要、オーナーの声などについて紹介します。
ダスキンケアサービスは、ダスキンの展開する家庭向けサービス部門の中のハウスクリーニングサービスです。法人の設立や、本部の定めた仕様での事務所店舗の設置が必要条件のため、通常のハウスクリーニングのフランチャイズよりも条件が厳しいのが、ダスキンケアサービスの特色です。開業する側としてはハードルが高い分、利用者からの信頼は得やすいとも言えます。サポート体制が充実しているため初めてのフランチャイズ契約でも安心。「基本概要」「セールス」「サービス」を学ぶ17日間の研修が設けられていて、基礎をみっちり身に着けるとライセンスを取得できます。開業後は本部の担当者が定期的に巡回し、運営についての情報を共有してくれるので経営に不安があっても心強いでしょう。
ダスキンケアサービスのフランチャイズ概要 | |
---|---|
開業資金・加盟金 |
|
ロイヤリティ |
|
契約タイプ |
|
契約期間 |
|
開業地 |
|
収益モデル | 1年6カ月目の月間収益例(Sサーヴ100:1人で開業)
|
サポート体制 |
|
加盟条件 |
|
車両 |
|
圧倒的ブランド力・ノウハウで安定した売上
ほとんどの方が、「ダスキンといえばお掃除屋さん」とわかるほど認知度が高い会社です。ハウスクリーニング業者としての歴史も長いため、掃除のノウハウから、営業、顧客対応までさ幅広い知識をオーナーに授けてくれます。
知名度と掃除・接客スキルの高さから、顧客からの信頼もあつく、安定して仕事が得られるでしょう。
初期費用・毎月の支払が高め
サポート力や認知度のあるダスキンですが、初期費用は284万円と比較的高め。毎月支払う金額は、ロイヤリティのほかに店舗業務システム使用料や情報連携システム使用料などもあるので、ランニングコストも高めと言えます。開業・運営資金が多めに準備できる人にはおすすめです。
フランチャイズで成功するためには、安定した売り上げを出すのはもちろんですが、初期費用やロイヤリティの安さも肝心です。ほかのフランチャイザーも気になる!という方は、下記リンク先にまとめられている会社から、総合的にベストなフランチャイズを探してみましょう。
ハウスクリーニング・オフィスクリーニングどちらにも対応可能なダスキンケアサービス。こちらでは、ハウスクリーニングをメインに単価と月の売上について調べています。
上記すべてをやる場合の合計は9万3,607円です。ひと月22日として、毎日上記すべての内容を1件受けた場合、月の金額は205万9,354円となります。
この月の売上から、ロイヤリティや広告、雑費などの必要経費を引くと純粋な利益を出すことが可能です。次の項目で、必要経費について見て行きましょう。
消耗品やロイヤリティなどの必要経費については以下となります。
ダスキンケアサービスの契約期間は2年(24ヶ月)です。開業にかかる費用を償却で払う場合、月の支払いは31万1,904円となります。この金額に消耗品費用と販売管理費を足すと、月の支払いは全部で57万8,565円の計算。この金額が毎月出ていくお金となります。
売上から必要経費を引いた場合、利益は148万789円となります。ダスキンケアサービスの契約更新は2年が経てば1年ごとに自動更新されていくので、2年で開業に必要な費用を返したら、その後は販売管理費21万6,661円を毎月支払うのみ。3年以降からは利益が184万2,693円となります。この金額はあくまで一例ですが、頑張り次第で多くの利益を生み出すことができるでしょう。
ダスキンケアサービスのロイヤリティは8%と一般的な割合となっています。
また、ダスキンケアサービスではロイヤリティのほかに、店舗業務システム使用料・クレジットカード決済システム・損害賠償保険なども毎月払わなければいけません。サポートが充実している分、ランニングコストも高めとなっています。
ダスキンのノウハウが詰まったマニュアルやツールが渡されるので、はじめてハウスクリーニングを開業するというオーナーでも安心。マニュアルは清掃のノウハウだけでなく、店舗運営・活動方法・新人研修に至るまでの豊富な情報が載っているので、初心者でもスムーズに営業が可能です。この一冊で、全国の店舗と同品質のサービスを提供できるようになっています。
リピーターを増やすような営業をしているダスキンケアサービス。実際に契約の3割以上は定期契約の顧客だそうです。長期的な契約ができれば、安定した売上を見込めます。
家庭だけでなく、クリニックや美容室・飲食店など商業施設の定期清掃サービスにも対応しています。既に営業のビジネスモデルが確立しているので、不安は小さいでしょう。
テレビや車両で大々的に広告を行っているダスキン。誰もが一度は聞いたことがある会社名でしょう。ハウスクリーニングは人の家にあがって行うサービスなので、信頼性は重要。名前を聞いたことがあるブランドは信頼されやすいため、仕事を得やすいと言えるでしょう。
全国展開しているので、ネットワークも強力。他店やコンタクトセンターから新規顧客を獲得できるケースも多いそうです。
またダスキンは「ミスタードーナツ」「かつアンドかつ」などの会社も運営している大手企業のため、顧客対応の知識も持ち合わせているのも特徴。ハウスクリーニングの重要なポイントである接客も、しっかりと押さえられるのは嬉しいですね。
ダスキンケアサービスでは、地域の加盟店が一堂に会する会議や勉強会を定期的に開催しています。
最新の情報を共有したり、特定のテーマに基づいて議論したり、具体的な事例を発表するなど、加盟店同士のコミュニケーションを通じて自店の成長や発展を促すことができます。
こうした集まりには本部の人間も参加するため、加盟店との意見交換の場に活用できるのも大きなメリットです。
家中をプロのテクニックでピカピカにお掃除するサービスです。
一般家庭ではなかなか出来ないところまで徹底的に清掃するのが目的で、たとえば床やフローリングはもちろんのこと、布張りのソファや椅子のクリーニングも実施。トイレなら便器だけでなく床や壁まできれいに仕上げますし、エアコンは分解した上で細かい部分や奥までしっかり洗浄し、ニオイの問題まで解決します。
また、別研修を受けた場合は大理石の床のつや出しや目的別に選べる窓用フィルムの施工、施設の日常清掃を年間で請け負うなど、プロならではの対応力をもって多様なニーズに応えます。
ハウスクリーニング事業を展開するダスキンケアサービスは、北海道から沖縄まで全国に存在しています。自分の住んでいる地域で無理のないフランチャイズ契約が結べるでしょう。各エリアに配属されているエリアマネージャーは、これまでの事業展開の経験から地域の特性をきちんと把握しているため、出店地域に合った運営サポートが受けられます。強力なネットワークがあるので、困ったことがあっても頼れる仲間が多い点も魅力です。
かつてクリーニングサービスは事業所向けとイメージがありましたが、現在のサービスマスター事業の売上げ比率は事業所6:家庭4となっており、一般家庭からの需要が急速に増えています。
定期的にお客様の自宅を訪問し、きめ細かな家事を代行するサービスです。
提供しているメニューは多種多彩で、希望する場所で必要な家事だけ楽しめる「お掃除おまかせサービス」や、掃除、洗濯、アイロンがけなどの基本的な家事を代行する「家事おてつだいサービス」、指定場所の整理整頓や収納を行う「おかたづけサービス」などに対応しています。
お客様の要望を的確に把握するために事前の打ち合わせは念入りに行い、ひとりひとりにぴったりのサービスを提供する事業として高く評価されています。
共働き家庭や高齢者の増加に伴い、家事代行への需要が高まっています。家事代行は1989年に誕生したのですが、それ以来確実に業績を伸ばしている事業。2013年から2017年までの4年間で、年間売り上げ額は10億円以上増加しています。今後も高いニーズは継続されていくため、知名度の高いダスキンケアサービスでの事業展開は安定した売り上げが見込めます。
害虫や害獣をできるだけ安全性の高い方法で予防・駆除するサービスです。
たとえばゴキブリは少量の薬剤のみで駆除した上で、これ以上発生させない予防管理システムを導入し、定期的に管理していきます。
他にも薬剤を使わずに巣ごとシロアリを駆除したり、鳥を建物に寄せ付けない対策を施したり、ネズミが住み着いたりしない環境作りを行うなど、害虫・害獣の種類に応じて適切な予防・対処を行います。
単に薬剤に頼るだけでなく、二度と害虫・害獣を発生させない予防システムはお客様からの評価も高く、確かな信頼を培っています。
自宅の緑や花を定期管理するという業界初の試みを導入したサービスです。
その場限りの病害虫駆除や剪定ではなく、定期的に施肥や雑草対策、害虫防除などを行ってくれるので、季節を通して常に最適な状態をキープできるところが大きな特徴。
さらに造園工事や庭木の植え替えといった庭のリフォーム作業も請け負っており、庭全体の衛生面や管理を一手に担っています。
トータルグリーン事業における売上げは一般家庭が92.4%を占めていますが、定期管理という便利なサービスが評判を呼び、最近はマンションや店舗、病院などからの植栽管理ニーズも増えてきています。